
村上こういち第2回県政報告会
&
納涼懇親会
日頃の活動をご報告申し上げ、あわせて皆様方と納涼・懇親を図り、一層のご指導ご鞭撻を賜りたく
「村上こういち第2回県政報告会」を開催することといたします。
時節柄、公私共にご多忙なこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、
是非ともご参加賜りますようご案内申し上げます。
日 時:令和7年8月24日(日) 午後4時00分より
※県政報告会終了後、納涼会を予定しております。
場 所:盛岡グランドホテル
住所:盛岡市愛宕下 1-10 ☏019-625-2111
会 費:4,000 円(当日受付にて申し受けます。)
送迎バスについて:緑が丘地区より送迎バスを運行いたします。
① 銀鱗山留緑が丘店 発 (15:16) → ② 緑が丘薬王堂前 発 (15:17) →
③ 盛岡三高向かい側 発 (15:19) → ④ もりしん高松支店 発 (15:21) →
お手数とは存じますが、ご出席される方は下記より申込用紙をダウンロードしていただき、ご記載の上
8 月 12 日(火)までに「村上こういち事務所」宛
FAX にてご返信下さい。 電話でも受け付け可能でございます。
どうぞお気軽にお申込み下さい。皆様のご参加をお待ちしております。
■お申込み・問合せ先:「村上こういち事務所」 ■
TEL 019-665-2000 FAX 019-665-2011

全力で挑む!
未来への挑戦!
『市政と県政の
確かな架け橋』
政策メッセージ
【人口減少・子育て・教育対策】
◆子どもの育ちを社会全体で支える環境整備、結婚、子育てしやすい行政支援の
整備・拡充及び雇用・労働環境の改善
◆児童・生徒の主権者教育の推進と学力向上、教育支援施策の拡充
【産業・経済対策】
◆広域連携の推進(北上川バレープロジェクト等)及び産学官連携の強化と
人材育成によるものづくり産業の振興、雇用の拡大、県内就職率の向上
◆県産農林水産物の高付加価値化の推進と
消費・販路拡大、新規就労者の確保・養成、広域観光・スポーツ施策の推進
【保健・医療・福祉対策】
◆医療人材の確保と養成、高齢者や障がい者が安心して暮らせる環境の
整備促進、在宅医療と介護連携の推進
◆健康寿命の延伸施策推進
ご挨拶

東日本大震災の2011年、『子どもたちと盛岡の未来のために』をモットーに掲げ、初当選以来、3期12年間にわたり盛岡市議会議員を務めさせて頂きました。
この間、議員活動はもとより、地域活動や公益的活動に携わったほか、被災地域でのボランティア活動にも取り組み、様々な立場の方々と出会い、切実な思いやご意見、ご要望を頂戴し、その声を市政に届け、カタチに変えるべく政策提言に努めてまいりました。
そして、直近2年間、盛岡市議会副議長として、国や県への働きかけ、盛岡広域8市町村議会議長会、岩手県市議会議長会に関わり、広域連携の重要性、各地の課題、共通課題を学び、その経験を通じて、盛岡市の課題の本質、岩手県の課題の本質が見えてまいりました。
そこで私は、これまでの経験と実績を生かし、広い視点に立ち、市民ファースト、県民ファーストを基本に、ふるさと盛岡・岩手の未来に向けて、新しい時代を創造していくために、その一翼を担いたいと決心するに至りました。
未来への責任世代として、使命感を胸に刻み、皆さまと共に全力で走り続ける覚悟です。

